ユーザーストーリーマッピングで初期開発機能を洗い出す
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみるシリーズ第8回目です。
今回は「ユーザーストーリーマッピング」という手法で、作るものの計画を立てます。 ...
[Linux]xargsで繰り返し処理を1コマンドで実行する
Linuxでファイル操作をすることが多い方に、繰り返し処理で使えるコマンドを紹介します。
xargs「引数を渡してコマンド実行ができる」コマンドです。
主にパイプ(|)でつないで使います。
CircleCIでIP制限のあるEC2インスタンスに自動デプロイできるようにする
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみるシリーズ第7回目です。
今回はEC2へのデプロイ自動化の設定を行います。
ElasticIPを付け替えるとWARNINGが出てSSH接続できない
AWS EC2で、インスタンスAに設定していたElasticIPをインスタンスBに付け替えました。
その後インスタンスBにSSH接続しようとすると、以下のようなメッセージが発生し接続失敗しました。
CircleCIでFlaskアプリの自動テストができるようにする(Flaskで簡単なWebサービスを作ってみる[第6回])
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみます。
今回はテスト自動化の設定を行います。
EC2でDockerコンテナを起動し、Flaskを動かす(Flaskで簡単なWebサービスを作ってみる[第5回])
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみます。
今回はAWSに構築したEC2上にDockerでコンテナを作成し、ブラウザからアクセスできるようにします。
[スクショ付き]AWSにVPCを構築し、EC2を立てる(Flaskで簡単なWebサービスを作ってみる[第4回])
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみます。
今回はAWSに本番環境を構築していきます。
SUMIFで大文字と小文字を判別できない場合の解決策
Google SpreadsheetのSUMIFは、英字の大文字・小文字を判別できません。
判別したいときは別の方法を使う必要があります。
ググって見つけた解決法がとてもシンプルで良かったので紹介します。 ...
DockerでFlaskが動き、簡単なテストが通る状態を作る(Flaskで簡単なWebサービスを作ってみる[第3回])
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみます。
ついにFlaskのコードを書き始めました。
FigmaでUI制作をしてみたが早々に次のフェーズに進んだ件(Flaskで簡単なWebサービスを作ってみる[第2回])
PythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskを使って、「消耗品買い物リスト」を作ってみます。
前回までFlaskで簡単なWebサービスを作ってみる[第0回]スプレッドシート+ ...