[Python]pynputでマウスのクリックイベントを取得して処理する
マウスのクリックイベントを取得して、処理をさせてみます。
pynputというライブラリを使うと楽に実装できました。
まずは公式ド ...
[Python]openしているファイルオブジェクトのファイル名を取得する
小ネタです。
ファイルを扱う処理で、ファイル名によって分岐させたいときがありました。
結論から言うとファイルオブジェクトのnameメンバにアクセスすれば取得できます。
具体的には、
上
[Python/Redis]キュー管理システムの大枠を作る
Redisでgspreadキュー管理システムを組んでみるの続きです。
作るもの : 複数プロセスで実行しても落ちないgspreadgspreadへの読み書きを投げる専用プロセスを用意する専用プロセスでは以下の機能を入れる ...
Redisでgspreadキュー管理システムを組んでみる
前回、Redisを使って並行処理のサンプルを書きました。
今回から何回かに分けて、gspreadのキュー管理システムを組んでみます。
Google Spreadshee ...
[Python]Redisの並行処理で遊んでみる
入門Python3やってます。
並行処理でRedisを使っており、並行処理もRedisもちゃんと触ったことがなかったので、理解を深めるためにサンプルコードを改変してみました。
Redisはデータベース ...
[Python]書式指定 + 引数の展開で文字列を見やすく扱う
文字列を動的に生成する上で覚えておきたい書式指定についてまとめました。
書式指定の基本{}を囲った文字列 + .format()で{}内を指定できる複数の{}は順番に指定する{}内に数字を入れて順番を指定する{}内に名前をつけれ ...
[Python]可変長引数と引数展開でコードをスッキリさせる
Pythonには可変長引数という便利な機能があります。
可変長引数とは関数の定義で引数の最初に*(アスタリスク)をつけることで、
関数の呼び出し側で、引数の数を任意に変更できます。
コード
[Python]文字列・リスト操作基礎
基礎をやり直し中です。
文字列・リスト操作で改めて覚えておきたいものなどをメモ。
[Python]PyMongoで動的クエリ生成
PyMongoとは
PythonからMongoDBを扱えるライブラリです。
CLIのmongoとは書き方が微妙に違うため、そのまま転記すると色々とハマりかねません。
具体的には、あくまでPythonで動いているので、 ...
[Python]N進数から10進数に変換する方法と、10進数からN進数に変換を自前実装してみる
8進数、16進数、36進数…などの値を10進数に変換します。
ついでに、N進数とは何か振り返り、10進数→N進数変換を自前実装してみます。
とてもシンプルに書けます。